WEB記事案内 157 メディア(情報)・リテラシーと司書教諭課程の一考察

メディア(情報)・リテラシーと司書教諭課程の一考察
永井 悦重
山陽論叢 第21巻(2014)
http://ci.nii.ac.jp/els/110009909175.pdf?id=ART0010442576&type=pdf&lang=jp&host=cinii&order_no=&ppv_type=0&lang_sw=&no=1433547649&cp=
1. 司書教諭課程とは はじめにかえて
2.なぜ 司書教諭課程でメディア・リテラシー
3.メディアとメディア・リテラシー
4.メディアが伝える情報をどうみるか
5.今、子どもたちに求められているのは
6.学校図書館の役割
7.学校教育の中に位置付ける
8.おわりに

WEB記事案内 156 プロジェクト法を用いた「読書と豊かな人間性」の実践

プロジェクト法を用いた「読書と豊かな人間性」の実践
瀬田祐輔・牧恵子
愛知教育大学教育実践総合センター紀要. 2010, 13, p. 91-100.
http://repository.aichi-edu.ac.jp/dspace/handle/10424/2782

要約
1 背景と目的
2 実践の概要
2.1 授業の概要
2.2 受講生の実態
3 実践の結果と検討
3.1 読書に誘うための手法
3.2 企画運営
4 まとめにかえて
注・参照文献

WEB記事案内 155 クラウド時代のデジタル読解力向上にむけた学校図書館・司書教諭の役割

クラウド時代のデジタル読解力向上にむけた学校図書館・司書教諭の役割

  • 教科書連携型デジタル教材の認証・評価と研修・教育体制構築の提案ー

前田稔(東京学芸大学
日本教育学会大會研究発表要項 70, 172-173, 2011-08-22
http://ci.nii.ac.jp/els/110008910835.pdf?id=ART0009869372&type=pdf&lang=jp&host=cinii&order_no=&ppv_type=0&lang_sw=&no=1432944365&cp=
1 背景
2 教科書連携型デジタル教材の認証・評価と研修・教育体制構築
3 学校図書館および司書教諭の役割
4 教育クラウドと子ども・教員の選択

WEB記事案内 154 書誌研究:学校図書館職員に関する文献目録

書誌研究:学校図書館職員に関する文献目録
<養成・司書教諭・学校司書>
菅原春雄
文教大学女子短期大学部研究紀要第43集 1999
http://sucra.saitama-u.ac.jp/modules/xoonips/download.php/BKSW430014.pdf?file_id=22753

はじめに
A・・・・Z
おわりに

WEB記事案内 153 北欧の学校図書館

韓国と北欧の学校図書館見学記>
北欧の学校図書館 家城清美
同志社大学図書館学年報第33号 2007
http://doors.doshisha.ac.jp/webopac/021000330005._?key=FUVUZC
1.北欧へ
2.北欧3ヶ国の事情
3.国づくりは教育から
4.視察した図書館
4-1 フィンランド
4-2 スウェーデン
4-3 デンマーク
4-3-1 デンマークの図書館スタッフの養成制度
4-3-2 デンマーク学校図書館の活動を支える体制
5.視察を終えて
6.日本の課題

WEB記事案内 152 学校図書館関連団体の活動とその規定要因

学校図書館関連団体の活動とその規定要因
松本直樹・松田ユリ子
大妻女子大学紀要―社会情報系― 社会情報学研究 21 2012
http://ci.nii.ac.jp/els/110009551775.pdf?id=ART0009995676&type=pdf&lang=jp&host=cinii&order_no=&ppv_type=0&lang_sw=&no=1431739465&cp=
要約
1.本研究の目的と関心
2.学校司書と学校図書館関連団体
3.調査の枠組み
3.1 調査仮説
3.2 調査の対象
3.3 調査方法
4.調査結果
4.1 茨城県
4.1.1 人事制度
4.1.2 学校司書関連団体
 1)関連団体
 2)図書館部と司書部会の歴史
 3)活動の概要
 4)聞き取り調査の結果
4.2 神奈川県
4.2.1 人事制度
4.2.2 学校司書関連団体
 1)関連団体
 2)神奈川県学校図書館員研究会の歴史
 3)活動の概要
 4)聞き取り調査の結果
5.考察
5. 1 茨城県
5. 2 神奈川県
6. まとめ
[脚注]
[参考文献]


筆者注:ほぼ同内容の記事を「WEB記事案内118」でも紹介している。

WEB記事案内 151 実質的転換期にある学校図書館

実質的転換期にある学校図書館
一 東京都荒川区学校図書館施策と区立中学校図書館の取り組みー
上原樹代
図書館界 Vo1.65 No.1 2013年 1月31日受理

http://ci.nii.ac.jp/els/110009612152.pdf?id=ART0010076637&type=pdf&lang=jp&host=cinii&order_no=&ppv_type=0&lang_sw=&no=1431736729&cp=
1 . はじめに
2 .荒川区学校図書館活性化計画
3 .荒川区立南千住第二中学校学校図書館の取り組み
3.1 読書活動推進
3.2 学び方を学ぶ学校図書館プロジェクト
3.2.1 計画策定
3.2.2 調査・評価
(1)学校図書館経営評価(学校)
(2)読書指導・読書活動の現状調査(教諭)
(3)学習指導における学校図書館利用調査(教諭)
(4)読書調査(生徒)
(5)学校図書館関連テスト(生徒)
(6)読書力診断検査(生徒 )
3.3 「読書活動推進」と「学び方を学ぶ学校図書館プロジェクト」の連続性による成果
4 .実践を裏づけた塩見昇の理論
4.1 学校図書館の機能
4.2 学校図書館の人の役割
5 .学校図書館専門職員へ向けての課題
5.1 荒川区学校司書の要件
● 要件(1):教育に携わる専門職
● 要件(2):目的や機能に精通
● 要件(3):職務に専念
● 要件 (4):経験の蓄積
5.2 荒川区学校司書の研修(学校図書館支援室の在り方)
6 .実践から浮かび上がる学校図書館専門職員像
6.1 学校図書館専門職員への展望
6.2 レファレンス・サービス
6.3 情報リテラシー能力の育成
6.4 子どもの人権と学校図書館
7. おわりに

注・引用文献