WEB記事案内 143 司書教諭と学校司書が共に専門職として協働する学校図書館

司書教諭と学校司書が共に専門職として協働する学校図書館
佐藤敬
中津井浩子
http://doors.doshisha.ac.jp/webopac/021000350009._?key=PSXDUR
同志社大学図書館学年報 35, 101-115, 2009

1.学校教育と図書館活動〜情報活用教育とのかかわりを中心に〜
  1 本校概要
   1.1 図書館概要
  1.2 図書館運営委員会
  2 本校における情報活用教育と学校図書館
   2.1.1 中学「情報活用」
   2.1.2 高校「E-Study」
   2.2 教科学習と学校図書館
  2.3 自学自修
  3 情報リテラシー育成と図書館
  3.1 資料・情報へのアクセスを保障する
  3.2 発達段階に応じた指導・支援
  4 授業と図書館活動
2.情報活用能力の育成とキャリアリサーチ
  1 情報活用能力の育成
  2 「情報活用」の授業の展開
  3 キャリアリサーチの効果
  4 「主体的な学び」を推進するために〜今後の課題〜
3.最後に〜司書と司書教諭が共に専門職として協働する学校図書館

WEB記事案内 142 学校図書館司書講習受講生による「調べ学習」の試み

学校図書館司書講習受講生による「調べ学習」の試み
後藤弘子 別府大学非常勤講師
http://repo.beppu-u.ac.jp/modules/xoonips/download.php/04+_%E5%8F%B8%E6%9B%B8%E8%AA%B2%E7%A8%8B%E5%B9%B4%E5%A0%B1_%E5%BE%8C%E8%97%A4%E6%A7%98.pdf?file_id=3451
司書課程年報 (12), 21-24, 2009-02

はじめに
1.活動の実際
2.成果と課題
 (1)成果
 (2)残された課題

WEB記事案内 141 図書館の「連携」と「使い分け」に着目した、国立学校の学校図書館向上への試み

図書館の「連携」と「使い分け」に着目した、国立学校の学校図書館向上への試み
: 平成24年度『確かな学力の育成に係る実践的調査研究』を通して
お茶の水女子大学附属高等学校
小野永貴・徳光亜矢子
研究紀要 2013-06-28 Vol.58 p.47 -62
http://teapot.lib.ocha.ac.jp/ocha/bitstream/10083/53326/1/p.47-62.pdf

1.概要
2.研究背景:学校図書館が他の図書館と連携する意義
2.1.日本における学校図書館職員の制度と実態
2.2.本校における学校図書館運営の課題
3.目的・研究内容
4.各施策の実施内容・結果
4.1.学校図書館の他館連携に関する他校の事例調査
4.2.高校生が複数の図書館をどのように使い分けているかの実態調査
4.3.調査結果に基づいた、生徒に対する複数図書館活用学習の実施
4.4.教職員の人的な連携体制の構築
4.5.他館連携を円滑にする学校図書館システムの検討
5.まとめ
おわりに
参照文献

WEB記事案内 140 調べ学習と主題目録の整備

調べ学習と主題目録の整備
吉田憲一
図書館界 Vo1.54 No.3 2002
 
http://ci.nii.ac.jp/els/110007985325.pdf?id=ART0009574998&type=pdf&lang=jp&host=cinii&order_no=&ppv_type=0&lang_sw=&no=1428108894&cp=

1 .はじめに
1−1.主題検索に関わる最近の動き
(1)学校図書館の役割の重視
(2)情報の整理や主題検索への社会的関心の高まり
1−2 .主題目録の整備をどうするか
2 .資料組織化の手立ての確立
2−1 .主題目録整備の現況
2−2 .目録整備の必要性とその方向性
3 . 『学校図書館メディアの構成』 テキストに見る資料組織化
4 .件名目録についての検討
4−1 .件名目録のもつ課題
4−2 .利用指導(教育)の必要性
5 .分類目録による代替について
5−1 .分類目録の利用あるいは書架目録と分類目録の兼用について
5−2 .件名索引(相関索引〉の活用
5−3 . トピック等からの検索
5−4 .ウェブ(WWW )の検索
6 .おわりに:まとめ

WEB記事案内 139 図書館関連団体文書にみる米国における「インフォメーション・リテラシー」の変遷

図書館関連団体文書にみる米国における「インフォメーション・リテラシー」の変遷
中村百合子
東京大学大学院教育学研究科
日本教育工学会論文誌/ 日本教育工学雑誌 26 (2),95−104, 2002
http://ci.nii.ac.jp/els/110003026465.pdf?id=ART0003487146&type=pdf&lang=jp&host=cinii&order_no=&ppv_type=0&lang_sw=&no=1428093851&cp=

1. はじめに
2. 「リテラシー」 から「インフォメーション・リテラシ ー」 まで
3, 図書館関連団体文書にみる「インフォメーション・リテラシー」の定義
3.1.ツルコウスキーによる U.S.NCLIS への報告書 (1974)
3.2.ALAインフォメーション・リテラシーに関する会長諮問委員会最終報告書 (1989)
3.3.AASL 「インフォメーション・リテラシー :情報問題解決についての見解 」(1994)
3.4.AASL 「児童 ・生徒の学習のためのインフォメーション・リテラシー基準」 (1998)
4. まとめ

参考文献

記事案内 138 今澤慈海の学校図書館論

今澤慈海学校図書館
国枝裕子
神戸大学発達科学部研究紀要 14(1), 35-44, 2006-10
http://www.lib.kobe-u.ac.jp/repository/81000667.pdf
1.はじめに
2.今澤慈海の著作にみる学校図書館論の展開
 (1)『児童図書館の研究』
 (2)『図書館小識』
 (3)「学校図書館に就いて」(『市立図書館と其事業』第22号1924年9月1日発行)
 (4)『図書館経営の理論及実際』
3.今澤の学校図書館論の特質ー学校教育観と児童読物観を背景にー
4.おわりに
<註>

WEB記事案内 137 学校図書館関連文献の動向

学校図書館関連文献の動向
堀川照代
島根女子短期大学紀要 VoL28,151〜160 (1990)
http://ci.nii.ac.jp/els/110004782204.pdf?id=ART0007520295&type=pdf&lang=jp&host=cinii&order_no=&ppv_type=0&lang_sw=&no=1427241728&cp=

1 .はじめに
2 .戦後の学校図書館の発展過程
1 )戦後一1949年
2 )1949一1953年
3 )1953一1958年
4 )1958一1968年
5 )1968一1977年
6 )1977一
3 .学校図書館関連文献調査1970 − 1987
1 )調査対象
2 )抽出方法
3 )結果
(1)収録誌
(2)主題
(3)紀要論文
4 .学校図書館研究の動向と課題
1 )動向
2 )課題
5 .おわりに
注・引用文献